2016年06月12日

ライブ

VAN SEILEN の素敵なライブ
楽しいトークと素晴らしい演奏と安らぐ歌声に酔いしれましたー





Posted by geleeblancheat 01:00
Comments(0)報告

2016年05月18日

30周年パーティー

私の師匠、フェルミエ30周年パーティに参加してきました
世界各国、各地から沢山の人達が!
師匠愛されてますね
おめでとうございます!





Posted by geleeblancheat 13:46
Comments(0)報告

2015年08月27日

10周年

23日ジュレブランシュ10周年パーティをホテルブエナビスタで開かせていただきました。
押せ押せで、お店に関わってくださった方たち皆様にお声をかけたかったのですが、
声かけができず本当にすみません。
沢山の方に支えられてなんとか10年続きました
本当にありがとうございました

これからもがんばります
フェルミエの本間社長から素敵なプレゼントいただきました
有難うございます




Posted by geleeblancheat 18:33
Comments(0)報告

2015年05月13日

近況報告

台風、地震等自然災害があちこち
本当に地球は病んでしまっているのかな

少し近況をお話しします
3月に入院をしていました
退院はしたものの、体は全快とはいかず
まだまだ体が不自由のままです
そして、長い時間の営業もまだまだしかっりできません
左腕は不自由、歩行もまだスムーズにできません

皆様には本当にご迷惑をおかけしてしまっています
今月はイベントなども関わっているため
リハビリに合わせ、会議や打ち合わせ、準備などでほぼ営業ができない状況です
できるだけ日中、週末は営業できるようにしますが、体調などの状況で
お休みすることもございます

ご来店の際にはお手数ですがお電話を頂けると幸いです
0263-33-2252

リハビリも頑張っていますので
今しばらくお待ちください
ご迷惑をおかけいたします



Posted by geleeblancheat 12:33
Comments(0)報告

2014年10月09日

まちぜみ

10月8日(水)まちゼミが行われました
新村のごはんカフェマーレの中村さんが講師としてして登場
ハロウインにちなんでお化けかぼちゃの 飾り寿司に挑戦です
皆さん一生懸命に手を動かします
 

そして一人ひとり作品が出来上がりました
顔は微妙に違い中村さん曰く
「作る人に似るんです」とのことでした
 

でも皆さん上手すぎでーす
お疲れ様でした

次回は16日13時から同じ内容でやります
参加されたい方はご一報ください




Posted by geleeblancheat 16:59
Comments(0)報告

2014年10月03日

大人の社会見学ツアー

前日御岳山の噴火
9月28日(日)秋晴れに恵まれて大人の社会見学ツアーが行われました
大人数の参加でバスの中も楽しい時間です
まずは諏訪の富士見町富士見パノラマスキー場の横にある
酪楽ミルク工房にてモッツアレラ工房を見学
スキー場ということですが、かなりの観光客がいらっしゃってました
ここは、マウンテンバイクができるということで
そんな方たちも田草に益した

そんなスキー場の奥に立っている小さな工房があります
元々、ここでヨーグルトが作られていたそうです
酒見さんをはじめとする3名でモッツアレラを作っているそうです
工房の中には大人数が入れないので、
工房の外でまずはそれぞれのモッツアレラの試食と
モッツアレラの実演製造を見せてくださいました
始めて見る方もいらっしゃり、モッツアレラつくりの大変さがわかって頂けました
次にはオーベルジュ エスポワールへ
ここでウエルカムのブルーベリージュースでスタッフの皆さんが待っていてくださいました
BBQで六白豚のロースの部分の、切りたて肉と、10日熟成した肉の味の違いを
藤木シェフに料理して頂きました
その前に、ワインとチーズの熟成違いのミニセミナー
野村ソムリエが苦労しながらワイン4種をセレクト
同じ品種の熟成でここまで味が変わるものなのか感動モノでした
チーズはコンテ
熟成違いの食べ比べに皆さん色々な感想をお持ちのようでした
その後は外に出て吉田牧場のカチョカヴァロと先程の富士見のモッツアレラのBBQ
もっちりな食感です
その後はそれぞれのスタッフの苦労で様々な食材の熟成違いを提案くださいました
この会は私たちも楽しむのですが、
どうしてもエスポワールスタッフにもお楽しみいただきたいと思って
こちらから無茶ぶりをお願いするちょっと楽しいような辛いような企画です
それでも各スタッフの方が工夫を凝らして色々な事を考えてくださいました
もっとすあっふの方のお話を伺いたかった!!
お肉の熟成違いもやはり10日熟成の物が柔らかく味わい深く
美味しくいただけました
そこに付いていたメルロで風味を付けた赤い塩が良いアクセントでした

さて時間も押してきてあわてて記念撮影をして次の場所へ
お店から近い場所にある
八ヶ岳福祉農園で食用ほうずき摘み取り体験です
中村理事長さん達が外で待っていてくださいました
ここではまず食用ほうづきの摘み取り
食べ頃のほうづきを教えて頂き、ハサミで摘み取ります
皆さん夢中で取っていました
畑にはイトトンボが沢山。止まっていて空には赤とんぼが飛んでいました
やっぱり秋ですね
このほうずきは、主に都会へ出荷されるそうで
一個100円もするそうです
そんな貴重なほうずきを沢山取りました

時間は刻々と過ぎていき、電車の時間に
今回は東京や神戸、京都など遠くからのご参加もあり
時間に遅れることができません
茅野駅まで何とか辿り着きそこから帰る方を見送り
後は松本まで皆さん爆睡です

お天気に恵まれたイベントはいい思い出となったでしょうか

御参加されて皆様、準備頂いた皆様、本当にありがとうございました



Posted by geleeblancheat 17:26
Comments(0)報告

2014年03月11日

フェルミエ28周年パーティー

昨日はフェルミエ28周年パーティー
ロワールナイトに行ってきました

総勢120名だそうで盛大な会でした
まず初めにセルシュールシェール大使の任命式
私も頂いていますがもう12年も経っているんですね
今回は本間社長を含めフェルミエの元スタッフの方々達も
任命されました


さてこれからが本番
チーズのパーティーだけあってプラトーの美しいこと






歌あり、笑いあり、美味しさあり、懐かしさあり色々あったひと時でした

28年・・・
すごいです
でも本間社長だからこそできたことだと思います
改めて28周年おめでとうございます!!


Posted by geleeblancheat 15:26
Comments(0)報告

2013年11月01日

行ってきました~その2

10月30日(水)その日の夕方東京へ移動
次は日本ソムリエ協会発行の本
「ワイン女子101人のおうち飲みワイン202本と最強つまみ202品」の
発行記念パーティー
7月10日に紹介した本の中の方々が集まってのパーティーでした
http://love.ap.teacup.com/applet/geleeblanche/20130710/archive

一次会会場は六本木のマザーズで行いました
皆さんもう元気!
企画された佐藤由紀編集長、ソムリエ協会岡会長と、
ゲストの方含め全国から(海外からも)96名が集まりました
ワインもおいしく、おつまみも楽しめました

名刺交換したり、サインを頂いたりすごく楽しめました
久しぶりにお会いする方、初めての方も沢山です
二次会会場はサリューという場所
自然派ワインちょっと飲ませて頂きました
こちらもいい雰囲気でした

こんな機会を作ってくださった佐藤編集長に感謝です
本当にありがとうございました

あまりちゃんとした写真を撮っていなかったことに気が付く(笑)




Posted by geleeblancheat 15:49
Comments(0)報告

2013年11月01日

「行ってきました~その1」

気が付けばもう11月
早すぎます

10月30日(水)横浜パシフィコの
第9回、オールジャパンナチュラルチーズコンテストに行って来ました
懐かしい顔、初めての方などご挨拶をして、色々なブースの試食
国産チーズのレベルが本当に高くなっていました
そして若手の作り手さんが増えていて嬉しかったです

エントリー150数種から3日かけて20種
そして10種に絞られ、公開審査です

そしてチーズ工房タカラの、ハード、タカラのタカラが優勝しました
それぞれに個性の光る良いものが出ていました

日本のチーズ、これからも応援していきたい!
結果は次の通りです
http://www.dairy.co.jp/news/kulbvq0000009qt0-att/kulbvq0000009qtb.pdf


Posted by geleeblancheat 15:10
Comments(0)報告

2013年08月08日

ジュレ・ブランシュ8周年イベント

8月4日(日)ホテルブエナビスタにて
ジュレ・ブランシュ8周年イベントが行われました
ホテルブエナビスタ14階「ソルプレーサ」という景色がいい場所でのパーティーです

まずは準備です
しかし、会場は宿泊客の朝食会場となっており
何と仕込ができません
取りかかっていいと聞いていた時間からすでに30分が経っていました
チーズもなかなか届かずに気持ちが焦ってきます

今回チーズプラトーで皆様のおもてなしの予定をしており
時間が押して本当に大変でした
急遽バーカウンターをお借りして
フェルミエの本間社長を隊長(?)にチーズカット隊の登場!
隊員は東京から大和田ご夫妻、岐阜ホテルパストゥールから橋本シェフ
長野から佐藤さん、岡谷から北澤さん、市内から大東さん、
スタッフの梓ちゃにお手伝いいただき
何と、1時間少しでプラトーが完成!
素敵なプラトーが出来上がりました

とっくに開始時間は過ぎていたのですが皆さん我慢強くお待ちいただきました
失礼いたしました

その他今回は沢山の方にご協力いただきました
チーズ:清水牧場様、開田高原アイスクリーム工房様
日本酒:大信州酒造様、ぬのや本金酒造様
ワイン:サントリーワインインターナショナル様、はすみふぁーむ様、ヴォタノワイナリー様
食材:竹内果樹園様、シェ・モモ様、職人館様、池田町金の鈴まごころ会様、
   草深様
野菜はほぼ丸のまま、葉っぱもすべて食べられるもので飾ってみました
豪華で圧巻なテーブルでした

参加された客様は飲んだり食べたりお話を楽しまれたり
あっという間の2時間でした

沢山の方たちに支えられてきた8年です
皆様にはお返しすらできません

皆様に愛されるジュレ・ブランシュを目指して
頑張っていきたいと思います
今回お世話になった方、ご参加できなかった方、今までお世話になった方
本当にありがとうございました

この模様アップしてくださってます

http://ameblo.jp/fermierhonsya/day-20130806.html
http://bonbonfrom.exblog.jp/19417785/


Posted by geleeblancheat 15:48
Comments(0)報告

2013年06月13日

はすみふぁーむさんワイン会

6月12日
「ゼロから始めるワイナリー起業」という本を出版した
ワイン醸造家、蓮見さんのワイン会が開催されました

今回出されたワイン
シードル、甲州、シャルドネ、ナイアガラ辛口
メルロ、ピノノワールの6種類
ギリギリに届いたワインを必死に冷やして臨みました
一つ一つのワインの造りを説明してください
皆さん興味津々
後はあまり詳細を聞くことができませんでした(悲)
夜10時近くまで皆さんとの交流会は続きました
初めての方もいらっしゃり、
改めて蓮見さんの人気と期待が集まっているのだなと実感

本もサイン付きで皆様の手に渡っていきました
既に2冊目を手掛けていらっしゃるとか

議員さんもやり、栽培、醸造もやり、執筆まで・・・・
このパワーに脱帽です

お疲れ様でした
バタバタの為ワインの写真が無いのです(泣)



Posted by geleeblancheat 15:02
Comments(0)報告

2013年06月07日

ウエルカム!ヘナート・ブラスさん!

6月6日(木)ブラジルのシンガーソングライター、
ヘナート・ブラスさんがいらっしゃいました

まずは一緒に乾杯!
今回のお話を持ってきてくださって音楽プロデューサーの宮本様から
ヘナートさんを紹介して頂きました

ヘナートさんは、ムジカ・カイピーラ、ムジカ・ミネイラ(*1)をルーツに、
新しい時代に体現した作品は音楽評論家から高く評価されています。
MPBを志す新人の登竜門であるシャープ賞を獲得しています。
とは言え、私も初めてお会いする方、
一体どんな方なんだろうと興味がわきます

一緒にお食事をして頂きながら、雑談など…
皆さん普通にコミュニケーションをとっておられホッとしました
日本語、英語、ポルトガル語様々な言葉が飛び交います
食事を出し終えたところで、お待たせの演奏が始まりました
renato
ヘナートさんの奏でる音楽と美しい歌声は
たちまち皆様を虜にしてしまいました
日頃の疲れを忘れらせてくれるような音楽です
優しいヘナートさんの人柄がそのまま歌になり、曲になり
ギターになりといった感じでした
途中には日本の童謡なども演奏してくださり、皆様も一緒に唄われてました
今回は太陽倶楽部レコーディングスの加藤様にPAの担当をして頂き
更に心地良いひと時を過ごすことができました

他にもいろいろなつながりのあったこのイベント
沢山の方にもっと聞いてほしかったと思いました
17日まで各地のライブ
無敵な輪が広がっていきますように・・・

ヘナートさん、ありがとうございました
そして、ヘナートさんを紹介して頂いた宮本さん、
PAのお仕事をしてくださった加藤さん、
本当にありがとうございました

写真加工ができず、ヘナートさん本人の写真しかアップできず
すみません

さて次は蓮見さんのワインイベントです!

*1 ムジカ・カイピーラ=田舎音楽
   ムジカ・ミネイラ =ミナス州に伝わる民謡的な音楽



Posted by geleeblancheat 14:02
Comments(0)報告

2013年05月17日

カッティングボードの会

5月も中旬を過ぎました
途中体調を崩し、皆様には大変ご迷惑をおかけしました
まだまだ現在進行形で声だけご不便をおかけしております
体はいたって元気なんですが…

さて15日(水)木工作家さん「カンクラフト」の羽柴さんの
イベントが行われました
今回も抽選で木工ボードを選んでいただき、
その上にチーズを盛り付けて
発試みのお披露目&自己紹介をして頂きました
自己紹介の後、羽柴さんから選んでいただいた木の名前と
詳細も話してくださいました
これは今回ジュレでは初の試みでした
木の名前をあえて伏せて、好きな木を選んでいただいて
その木の正体を明かしていただく・・・・
ミステリアスでとても楽しかったです
また皆さんのチーズの盛り付けもそれぞれ独創的
しかもものすごく素敵です
こちらも勉強になりました
色々な種類のボード

皆さん力作ぞろいです
木材の使われるものに対しての向き不向き
お手入れ方法など、色々と得ることの多い会でした
そして選んでいただいたボードをお持ち帰りいただきました

クラフトフェアーは今月末25,26日
お天気に恵まれますように


Posted by geleeblancheat 16:34
Comments(0)報告

2013年05月09日

酒器と日本酒の会

GW皆さんどうのように過ごされましたか?
松本市内もあちこち人で沢山!
ジュレ・ブランシュも入れなかった方、
お待たせしてしまった方、色々とご迷惑をおかけいたしました
お詫び申し上げます
つぎは・・・クラフトフェア・・・ちょっと怖い(~_~;)

そんな中wild cats glass house ワイルドキャット・グラス・ハウス
前田一郎さんのぐい飲みと
「夜明け前」辰野の小野酒造、小野庄平さんのコラボイベントをさせていただきました
抽選で好きなぐい飲みを選んできただき、乾杯!
 
5種類のお酒をそれぞれ説明頂きお楽しみいただきました

ガラスのお話や、お酒のお話、それぞれ興味深いお話でした
終わったとはぐい飲みをお土産に…
大切に使ってくださいね
有難うございました

今回のチーズはこちら



Posted by geleeblancheat 15:37
Comments(0)報告

2013年03月29日

本金酒造の新酒を飲み尽くす!

3月28日本金酒造の新酒を飲み尽くす!会が行われました
これから発売のもの、すでに完売で無いもの、
非売品のものなど、貴重な新酒を含め6種類
皆さんそれぞれ説明を聞きながら味わいました

今年初の試みの活性にごりは酵母も元気よく
さっぱりして美味しく、乾杯にはもってこいでした
大吟、純米、すっぴん太一など
お米にまつわる話から、造りの話
それぞれ勉強になる話を聞くことが出しました

最近本金さんの酒は売り切れでなかなか手に入りにくくなっています
頑張ってほしい酒蔵さんの一つです




Posted by geleeblancheat 13:42
Comments(0)報告

2013年03月29日

セルフケア美容ツボ教室

第1回セルフケア美容ツボ教室が3月27日の昼下がりに行われました
やはり美しくなりたいのは女性の願い
そんな方の救世主としての今回のツボ教室でした
真気堂 臼井 智治 副院長のご指導の下
あらゆる場所に効果のあるツボの押し方、マッサージ方法など
鏡を見ながら一つ一つ実践です

2時間のツボタイム
皆様一人ひとり美しさがアップしていました

次回は6月頃でしょうか
皆様お楽しみに…


写真がアップできません
とりあえず記事のみ先にアップします


Posted by geleeblancheat 13:40
Comments(0)報告

2013年03月10日

「講演してきました」

  
3月6日(木)
(公社)全日本司廚士協会長野県本部長野支部新年賀詞交歓会参加の為
長野のホテルメトロポリタン長野へ行ってきました

(公社)全日本司廚士協会は、西洋料理人の方の団体で、
昨年の技能五輪で2人敢闘賞を受章したり、馴染みのあるところでは
氷彫フェスティバルの彫刻をしたりしています。
その長野支部の新年会が行われました
新年会の前に、何と私が講演を頼まれて緊張の中喋ってきました(笑)
「現場で役立つチーズあれこれ」と題してチーズのあれこれを、
県内産のチーズの試食を交えの講演です。

何とか終わって交流会
この時にチーズプラトーを制作させて頂き
盛り付けの提案ををさせていただきました
  
見た目にはすごく華やかですね
作る本人は結構大変でしたが(笑)

皆様に少しでもヒントになって頂けたら嬉しいです

貴重な機会をありがとうございました
そして協賛してくださったアトリエ・ド・フロマージュ様、
開田高原アイスクリーム工房様 有難うございました



Posted by geleeblancheat 14:35
Comments(0)報告

2013年02月07日

まちゼミ 1回目終了!

2月6日(水)>雪の中「まちゼミ」1回目が終わりました
チーズに興味のある方10名でスタート
チーズの大まかな説明に続き、皆さんに実際にカットして頂きました

いざ、カットとなるとやはり考えてしまいますし、
思うようにカットができないものですね
皆さん楽しまれたようです
苦心のカットの末に試食タイム
皆さんの質問が次々と出てきました
1時間という短い時間ですが一緒に楽しめたゼミでした
ご参加された皆様、お疲れ様でした


ここでお知らせです
今回増設しました3講座ですが
すべて定員になりました
人数に対応できず、申し訳ありません


Posted by geleeblancheat 18:07
Comments(0)報告

2012年10月25日

速報!

速報です。
今年の6月にコラボをしました富士見高校養蜂部
(詳しくはこちらhttp://love.ap.teacup.com/applet/geleeblanche/201206/archive )
昨日今日と日本農業クラブ全国大会が松本で開かれていました
去年優秀賞を頂いていた養蜂部ですが
今年はなんと最優秀賞を受賞!
さらに文部科学大臣賞まで受賞したとの連絡がありました。

みんな頑張っていたから、本当によかったね

おめでとうございます!





Posted by geleeblancheat 14:24
Comments(0)報告

2012年10月19日

大人の社会実習とエスポワールランチ会

10月14日(日)エスポワールさんとのコラボ企画
大人の社会実習第4弾「きのこ狩り&きのこ料理!」が
晴天のもと行われました

本来は少し前に雨が降って欲しいところでしたが
今年は雨が少なくて、きのこ関係は
あまり良い状況ではありません。
心配ながらのきのこ狩りでした

場所は「八ヶ岳自然文化園」館長様のご好意で
場所を提供していただきました

挨拶をしていざきのこ狩りへ
 
地面は乾いていますが、きのこはありました
  
なかなか食べられるきのこは見つけることができませんけれど
皆さん夢中で下を見ています
 
1時間半後収穫終了
エスポワールへ移動して、一人ひとり
きのこ名人の宮本様に鑑定していただきました
結構皆さん収穫ありでしたよ
  
聞いたことのないきのこの名前が沢山出てきて、こちらはチンプンカンプン
食用と毒キノコのお話など仕分けしながら聞かせていただきました
名人でも、考えてしまうきのこがあるのですから
素人では判断なんてできるもんではないですね

歩き回っていたのでお腹もすきました
お待ちかねのお食事タイムです

きのこ料理や、ジビエなど、秋の食材をふんだんに使った
お料理が沢山!
皆さんお腹も気持ちも満足です
   

途中きのこの料理講座や、きのこ講座など
盛り沢山な一日でした

今度は天然うなぎを釣る会をやるとか・・・
まだまだ続くエスポワールさんイベントです

宮本様、藤木シェフ、スタッフの皆様ありがとうございました
ご参加された皆様、お疲れ様でした
きのこは食べたかな・・・?

写真は後ほど・・・
もしくはこちらをご覧ください
http://love.ap.teacup.com/applet/geleeblanche/20121016/archive



Posted by geleeblancheat 17:10
Comments(0)報告