2012年07月01日

ブログアップしました!

大人の社会実習とランチツアー
以下のブログアップしました
http://love.ap.teacup.com/applet/geleeblanche/20120630/archive


Posted by geleeblancheat 13:06
Comments(0)報告

2012年06月21日

パルミジャーノ

こんにちは
あちこちで大きな地震が発生して、被害が大変です
この所、東北でまた地震が起きていますが大きなものにならないことを祈ります
さてイタリアでも大きな地震があって、
パルミジャーノが被害を受けたニュースが入っていきましたが
それについて私の師匠フェルミエの本間社長が報告してくださっています
以下そのまま載せますね

~~~~~~
 イタリア北部の地震で大きな被害を受けた
パルミジャーノ・レッジャーノですが、少しずつ詳細が分かってきました。
来年は値上がりするのでは?不足するのでは?という不安の声が多く聞かれますが、
被害にあったのは全体の10%程度。今後の供給量や品質には問題ないそうです。
 イタリアではパルミジャーノ・レッジャーノ1Kgに対して
1ユーロを寄付する基金が始まりました。
緑色のシールを貼ってあるパルミジャーノ・レッジャーノを購入することで
1ユーロ基金となるシステムです。
フェルミエではメルマガ981号でお知らせした5%義援金(※)の反応が大変好調です。また、ハードカバーのずっしりと重い本
「パルミジャーノ・レッジャーノのすべて」(※)も
委託販売を快く引き受けてくださるレストランも多く、心強いかぎりです。
先週土曜日は森田満太郎さん主催の「チーズ&ワインパーティ@代々木公園」で、
パルミジャーノ・レッジャーノの販売や募金もおこなわれました。
こうして多くの応援者のおかげで、少しずつ募金が増えるのは、本当にうれしいことです。

※ パルミジャーノ・レッジャーノ募金
http://shopping.fermier.co.jp/special/?id=1338520401-907027
※ パルミジャーノ・レッジャーノのすべて
https://shopping.fermier.co.jp/shopping/?pid=1320207296-583589
~~~~~~
パルミジャーノの本ですが、購入希望の方は
ジュレ・ブランシュにご連絡いただければお取り寄せいたします
(TEL&FAX:0263-33-2252)
パルミジャーノについて、これほどまでに調べ上げた本は無い様に思います
どこの場所も一日も早く元に戻ることは願ってやみません


Posted by geleeblancheat 16:09
Comments(0)報告

2012年05月30日

はすみふぁーむさんの会

クラフトフェアー今年は2日間で7万人を越えたそうです
過去最高の人出だったとか
すごいですね~

それをよそに27日(日)はすみふぁーむさんの会が行われました
蓮見さん人気は素晴らしく昼の部、夕方の部と2回の開催となりました

2005年に栃木のココファームワイナリーより、東御市へ移住。
2010年念願のワイナリーを立ち上げられました。
しかも現在市議会議員さんという肩書きまで持っており
意欲的に地元のために動かれています(すごい!)

ワインは4種 地元のリンゴを使った辛口シードル、シャルドネ、
ピノ・ノワール、メルロです

それぞれの特徴がよく出ていて美味しいですね
日本一小さいワイナリーとうたっている蓮見さんは
一つ一つ手作業で、また深夜や早朝まで瓶詰めや、ラベル張りなど
手作業でやっており、これは本当に大変なことだとおもいます
自分の子供のように、想いが一杯詰まったワインでした

蓮見さん、お疲れ様でした

詳細はこちらのブログで・・・
ノンコさんよろしく!
ズルイ私w

さて次は蜂蜜ツアーです
詳細こちら
そして・・・・
~予告~
7月 湯川尚子さん、丸山慎一さんおめでとうの日本酒会
  今月結婚式を挙げたお二人、ジュレでもお祝いの会を
  二人のお酒とチーズの会です  7月22日(日)8月 ジュレ・ブランシュ7周年記念企画
   清水牧場さんと舞姫酒造さんの会
   チーズと日本酒のコラボこちらでもやっちゃいます!
                 8月26日(日)9月 もしかしたらH・I・F 開田高原アイスクリームさんのチーズの会
と続々イベントが決まってきてしまってます
大丈夫かな~
取りあえず皆さん予定空けておいてくださいね~



Posted by geleeblancheat 17:27
Comments(0)報告

2012年04月12日

負けねえぞ!気仙沼!

明日の被災地報告会のお酒が届きました
気仙沼の「すがとよ酒店」さんから送られてきた酒には
お店の今に至る記録写真と、
震災で亡くなられた旦那様に宛てられたラブレター、
そしてメッセージが一緒に入っていました
明日はどれだけ伝わるか分かりませんが
頑張って伝えたいと思います

まだ若干お席がありますので
ご参加希望の方はジュレ・ブランシュまでお電話にてお申し込みください
お申し込み先0263-33-2252(FAX可)




Posted by geleeblancheat 14:06
Comments(0)報告

2012年02月17日

美寿々酒造酒蔵ツアー

2月12日(日)晴れ
お待ちかねの酒蔵見学ツアーです
塩尻駅集合でいざ洗馬にある「美寿々酒造」さんへ

 
 美寿々酒造さんは「信州の片田舎 洗馬街道の山間にある 小さな酒蔵」
明治26年創業の、歴史ある蔵元さんです。
戦時中一時、酒造りを中断したことがあるそうですが、戦後再開し今に至っています

小さい蔵に約20名もが押しかけました
熊谷杜氏さんが蔵内の説明をしてくださいました
小さいながらも色々な工夫もされていてこれが旨い酒になるのかと
納得です
7種類の試飲・・・美味しい漬物付で
皆さんどんどん胃の中に入っていきました


場所を移して塩尻駅近くの「ブラッスリーのでヴァン」へ
これから交流会です

杜氏を囲んでお酒の話など・・・
どんなつまみが出たのか・・・、
実は私食べれずひたすらチーズのカットをしておりました(汗)
皆様お味はいかがだったでしょうか

しかし今回も皆さんよく飲みました
多分10升は空いたのでは?(笑)

近くから、遠くからのご参加ありがとうございました
熊谷杜氏のファンが少しは増えたかな! face02



Posted by geleeblancheat 19:00
Comments(0)報告

2011年11月24日

「吉川忠英&ボジョレーヌーボー&コンテの会」 

「発酵熟成お湯の旅 2011第2弾!」と銘打って
11月12日から信州入りしていた吉川忠英さん
17日(木)ジュレ・ブランシュに帰って参りました

今回は定員オーバー、キャンセル待ちが出るほどの大盛況振りでした
まずボジョレーで乾杯!
今年のワインは酸味があるものの、ワインらしく美味しかったです
コンテは6,12,28,24ヶ月の食べ比べ
皆さんのお好みは何ヶ月だったんでしょうか
そして忠英さんのライブがスタート


物まねあり、落とし話あり、歌あり、宴会あり
いつものように楽しく時間過ごせました~

次回は1月21~30日またまた信州に・・・と言うより
松本に来ちゃうって!
ギタークリニックをやってみたいそうです
受けたみたい方いらっしゃるかしら・・・

忠英さんお疲れ様でした
また1月に・・・

あれっ?
調子悪くて写真アップできない!

タグ :吉川忠英


Posted by geleeblancheat 18:44
Comments(0)報告

2011年11月24日

海田明裕さんウクレレライブ@松本

めまぐるしく月日が流れていきます
先週はイベントだらけでした

報告が遅れました
まずは・・・・
11月13日(日)「海田明裕さんウクレレライブ@松本」 
  のご報告から
16名の満席で迎えたウクレレ会
ウクレレの音色に皆さんが酔いしれました
 
今までウクレレってイメージは皆さんが思っているものと同じ
でも海田さんはウクレレが歌ってました
ある方は感動で泣かれている方も・・・・
途中、主催「セイレン弦楽器工房」の高橋さんのウクレレ講座もありました

ウクレレの音色は癒されますね

気軽に出来るウクレレ・・・
海田さんは松本でウクレレ教室も出来たら・・・
なんてお話もされていました
一般の方や、車椅子の方にも弾いてほしいそうです
実現できたらいいな
再会を約束しての約2時間でした
海田さん、高橋さんお疲れ様でした


車椅子の方、ウクレレに興味ある方いませんか?




Posted by geleeblancheat 18:43
Comments(0)報告

2011年09月17日

10000人のカンパイ!

9月15日(木)18:30
カウントダウン開始
3・・・2・・・1・・・カンパイ!

ジュレは全部で20名
今年の結果は・・・10868名見事達成しました。!!
この為に仕事を早く切り上げてこられた方
本当にご苦労様でした

この日の乾杯のお酒は大信州の純米吟醸微発泡です
フルートグラスで頂くのですが
それを開けるのにチョット苦労でした
でもシュワシュワな日本酒、とっても美味しくて幸せな気持ちに。


19:00
皆さんがそろって第2部「大信州の会」がスタートです
製造部長の田中勝巳さんにお越し頂き
数種類のお酒を説明いただきながら味見です

こだわりもある造りの酒はどれも美味しい!
極寒ひやおろし
別囲い純米吟醸ひやおろし
秋の吟醸
手いっぱい
そしてカンパイに飲んだ純吟微発泡
と合計5種の日本酒が見る見る無くなっていきました
(皆さん強い!)


日本酒の消費が減っていく中
これだけ美味しい酒がまだまだあるのですから
私たちはもっと消費していかなくちゃと思います

日本酒の印象が変わったとおっしゃっていた方もいらっしゃり
こういった機会をもっと作っていかなくちゃと思います
頑張りますよ
造り手さんもよろしくお願いします

タグ :大信州


Posted by geleeblancheat 17:09
Comments(0)報告

2011年09月08日

ロケ隊がやってきた!

こんにちは
朝晩冷え込んですっかり秋模様になりました
 
6日(火)お店にロケ隊がやってきました
「幸せの黄色い仔犬」中京テレビです
松本と安曇野を何箇所か巡っているそうです
1日でとり終える強硬なスケジュールみたいです
戸田恵子さん、青木さやかさん、石塚英彦さん、島田修平さんの4人
スタートと同時にスパッと切り替わる話や顔に
さすがプロだなと言う感じでした

清水牧場のチーズと、城戸さんのワインを飲んで
短い時間を楽しまれていました
しかし大変だ~
風のように次のロケ地へ向かっていきました

何とか撮ってもらった写真がこれ

中京テレビなんで、地元信州は映らないんです~(泣)

詳細は・・・
9月17日(土)午後4時55分から放映!

「石塚幸せ観光社SP~松本・安曇野~ 前編」
女性ゲストをおもてなしする石塚幸せ観光社の旅。
今回石塚社長 & コン・テユがおもてなしするのは、
番組MC 戸田恵子と青木さやかのお二人!
ゲストに島田秀平さんを迎え、松本・安曇野のパワースポットを巡る!
松本城を中心に発展した松本は歴史ある建物や街並みに周辺には温泉郷がいっぱい!
さらに北アルプスの下に広がるのどかな田園風景や名水百選に選ばれている
安曇野にはおいしい料理が盛りだくさん!
だそうです
見れる方はド~ゾ



Posted by geleeblancheat 15:15
Comments(0)報告

2011年07月08日

信州の美味しい発見!

「信州の美味しい発見!」  報告
松本の地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます
31日のパルミジャーノのイベントまだまだ募集しております
参加をお考えの方ぜひご参加ください

地震をはさんで報告が遅くなってしまいました
6月19日に行われた「信州の美味しい発見!」の報告です
「大西荘」の花岡純也さんの計らいで実施できました
(純君ありがとー)
総勢26名の参加でした

前日は大雨
お天気が心配でしたが曇りの過ごし易い天気でした

まずは塩尻市のトマト農家さんの「野村農園」さんへ
塩尻市長と同級生という野村さん。
サラリーマンからの転身でトマト農家さんになたのだとか
赤いトマトは勿論なんですが、青いトマトも酸味があって食べられるのです
   
赤いトマトは甘くて美味しく、両方とも皮がしっかりとしていて料理にもってこいです
でも何と言っても丸かじりですね

色々なお話を伺ってスポワールへ向かいます
スタッフの方たちがウエルカムドリンクでお出迎え
焼き鳥屋になりたかったという藤木シェフは
外で子羊を炭焼きで調理中でした
  
 
まずは皆様にお勉強を・・・
今回のトマトとチーズの相性研究です
 
チーズはカマンベール、ゴルゴンぞーら、ヤギのチーズ、
サントモール、フロマージュブランの5種
それに、トマトのジュレ、マリネ等5種をあわせました
それぞれマッチするものが違い楽しんで頂けたのではないでしょうか

そしてお楽しみの藤木さんの料理へ
      


前菜から始まり子羊のグリル、デザートまでのフルコース
何だかとっても幸せになりました

最後のお花農家さん「はとざわ園」にてアルストロメリアの花摘み

何色にも分かれたお花を皆さん無心で摘まれていました

今回藤木シェフのお陰で実現したイベント
地元にいながら知らない作り手さんが沢山いて
それを発見できる機会を持たせていただきました
何だか次はきのこの会とか仰っていた様な・・・

そんな含みを持たせつつ実りのあるイベントでした

今後の予定です
7月31日(日)パルミジャーノカッティング 
          (株)フェルミエ 本間社長を迎えて
8月28日(日)ワインイベント
以下 
  シェリーの会、大信州の会、安曇野ワイナリー収穫祭、
  エスポワールきのこの会、ホテルブエナビスタ出張イベント・・・目白押しです
      私が大変!(汗)



Posted by geleeblancheat 16:05
Comments(0)報告

2011年05月26日

柏木さんを囲む会

暑かったり寒かったりちょっと体がしんどいですね。
皆さんは大丈夫でしょうか

24日(火)「柏木さんを囲む会」が開かれました
定員を上回る人気にちょっと窮屈で申し訳ありませんでしたが
皆さん仲良く参加してくださいました
ありがとうございます

木のお話あれこれ・・・
結構皆さん真剣に、そして興味を持たれていましたよ。
伐採の話から、木の生えている土地の話、
実際に使うものが昔からどう扱われてきたのか
本当に木だけでも奥が深いと感じました
   
色々な作品を実際見たり、触れたり
なんとなく癒される温もりです
もちろんチーズもボードを使わせていただきました

最後に皆さんにお土産を・・・
柏木さんには無理を言って造っていただいたのですが
料理に使える木べらです

どうかな~と思ったのですが
皆さんには色々な種類の中から好きなものを選んでいただき
とても喜んで頂けて良かったです
きっと大切に使っていただけるのではないでしょうか
柏木さんと木の温もりを身近に感じた会でした
ありがとうございました

25日から29日までまつもと美術館の「そらまめギャラリー」で
柏木さんを含め作家さんの展示販売を行っているそうです
そして今週末28,29日が本番!「クラフトフェアー」です
お天気が心配ですが沢山の作家さんたちが集まってのイベント
その中に柏木さんもいらっしゃいますから見つけたら声を掛けてあげてください
雨天決行だそうですよ

ほろ酔い工芸は今月末まで行っております

さて来月は藤木さんの会だ~




Posted by geleeblancheat 17:01
Comments(0)報告