2012年03月29日

春の使者

今日は全国いいお天気のようですね

待ちに待った春の使者がやってきました
ふきのとう!

ふき味噌にしました
皆様お待たせしました
ピザとパスタ今日からメニューに載ります!

春を楽しんでくださいいね~


Posted by geleeblancheat 14:50
Comments(0)

2012年03月28日

チーズ本来の姿

さくらの便りもちらほら聞かれはじめました
花粉もしっかり飛んでいますね

先日私の師匠の本間先生のブログでチーズのことが書かれていました
そのまま抜粋します

ーーーーーー
 長い歴史と人間の知恵で育まれてきた農家製チーズは、
伝統国のフランスやイタリアでは後継者不足で減少の一途をたどっています。
その一方で、日本では小さなつくり手が増えてきていることを
嬉しく思います。
 先週金曜日に行われたCPA総会の基調講演は、
食文化研究家の和仁皓明先生でした。
中でもチーズが日本の食卓にどのように入ってきたかの分析は興味深く、
今後20年間でどのような変化を生むのかを考えさせられるものでした。
模倣が得意な日本人は、
チーズを日本人の嗜好に合うよう加工してきました。
日本で認められる最大限の添加物を使い、長期保存できる工夫がされています。
印字される賞味期限に翻弄されやすい日本人だからこそ、
賞味期限が1日でも長いことを求めるのだと思いますが、
それ故に、印刷された日付だけを信じる人が増えてしまっているのは
残念でしかたありません。

 ヨーロッパではフレッシュチーズはともかく、
長期熟成チーズに賞味期限をつけることはありませんでした。
しかし、日本向けのチーズには全てのチーズに賞味期限を印字することが
義務づけられている為、2年、3年、4年と熟成を重ねていく
「パルミジャーノ・レッジャーノ」にさえも
外装の箱に期限が印字されるようになったのです。
2年熟成はしっとりと甘みがあり、少しずつ水分が飛び旨み成分が凝縮し、
3年以上の熟成でアミノ酸が確実に増えてくるのに、
ある一定期間の賞味期限がつけられてしまうのは残念です。

 フェルミエでは40kgのパルミジャーノ・レッジャーノを崩して
パウダー状にしたり、またブロック状にカットして販売していますが、
冷蔵庫の嫌な臭いをキャッチしやすいため、
賞味期限は短めにつけています。
でも、賞味期限は「美味しく食べられますよ」という目安であり、
消費期限ではありませんので、
チーズをチーズの保存用セロファンなどで包んでラップするなど、
保存さえしっかりとしていただければ少しでも長く楽しむことができます。

ーーーーーーー
実際、熟成がお好みの方は賞味期限以降のほうが美味しく頂けます。
保存をしっかりして、熟成を楽しんでみてはいかがでしょうか
熟成方法等色々とお教えできますので聞いてみてくださいね


さて13日の震災報告会、まだまだ予約を受付しています
暗い気持ちになるのではなく、少しでも前向きに考えることが出来るよう
時間を作ってみてください


Posted by geleeblancheat 14:51
Comments(0)

2012年03月22日

震災被災地の報告会します

3月ももう下旬に。
さくらの開花宣言も聞かれはじめました
それにしても風が冷たい松本です
松本は確か4月11日開花予想です

さて3月11日震災から1年
被災地では追悼のキャンドルが灯されました。
友人の菊池さんが気仙沼へ医療ボランティアに行き、
キャンドル点灯のイベントに参加してきました。
ジュレでは2月に声を掛けて、皆様にご協力いただいたのですが
キャンドルにメッセージを書いてそれを彼女が現地へ届けてくれました。
義援金も、未だに何に使われているのか不明なので
今回ジュレの義援金9950円も彼女に託しました

先日現地での状況を報告しに来てくださいました
写真も見せてくださり
まだまだ復興がすすんでいない状況で
これからも苦しい状況が続くことを再認識させられました

何か出来ないものかと
とにかく皆さんにこの状況を知って欲しいと思い
菊池さんに皆さんにお話してもらえないか聞いてみました
菊池さんは快く受けてくれました

ここでは分からない現地のこと聞いてみませんか?

      ~記~
「気仙沼被災地の報告会」
    菊池さんが見た被災地の状況報告

日 時 : 4月13日(金) 19:00~
場 所 : ジュレ・ブランシュ(松本市大手2-10-2)
会 費 : 3500円 (一部義援金にさせて頂きます)
お申し込み&お問い合わせ 
      ジュレ・ブランシュ TEL&FAX 0263-33-2252
定 員 :16名(要予約)


当日気仙沼のお酒2種類ご用意します
「伏見男山」と「金紋両國」です
現地の「すがとよ酒店」より送っていただく予定です
すがとよ酒店の菅原さんより被災地のメッセージも頂く予定でいます
後は軽食及びチーズを出させていただきます

これから何をしていかなくてはいけないのか
何が出来るのか、改めて考えてみませんか?





Posted by geleeblancheat 19:39
Comments(0)インフォメーション

2012年03月13日

被災地にぬくもりを!!~チーズと国産ワインをお届け

震災から1年。
早いものです。

CPA理事の佐藤優子さんが立ち上げたイベントです
以下を読んでいただき賛同される皆さん、是非ご協力お願いいたします


以下、幹事をしていただく佐藤CPA理事のFBからの引用です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
震災から1年。
何かしたいと思い東京でチャリティーチーズイベントを数回開催し、
義援金を集めたりしました。義援金を送ることもとても大切な事だと
承知していますが、いつかチーズそのもので被災された方たちに
喜んでもらうことができないだろうか、とずっと考えていました。
そしてついにそのチャンスが巡ってきました。
ワインジャーナリストの鹿取みゆきさんに誘っていただいて、岩手県の
住田町に避難している人たちに美味しいチーズのデリバリーをすることに
なりました。
まだ寒い東北の初春に温かいラクレットを食べていただいて、チーズの
おいしさと楽しさを体験していただく予定です。
そして子どもたち(と、そのお母さんとお父さんにも)にはモッツァレラ
を自分で練り、そのチーズでピザを作って食べてもらおうと思っています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
そこで皆さんにお願いです。
今回のこの訪問に同行してくださる仲間を募ります。
(ボランティアですので交通費、滞在費などは自腹でお願いします。)
応援したいけれどいろんな理由で同行できない!というかたには、
是非募金をお願いしたいと思います。集めた募金でチーズや食材を
購入して現地に持っていくつもりです。
同行したい!あるいは応援するよ!というかた、ダイレクトメールを
ください。詳細についてご案内させていただきます。

訪問日 3月24日(土)、25日(日)のいずれかどちらか。
    (日帰りも可能かも?)
交通手段 東北新幹線 東京→水沢江刺 (約2時間半) 
     車での移動 水沢江刺→住田町 (約1時間)
     ※ひょっとしたら車で東京から行くかもしれません。

チーズで何かお役に立てることがあるのか、喜んでもらえるのか、
ある意味チャレンジです。

★参加いただけるかた★

チーズの知識などは問いません。
会場のお手伝いや交流に参加いただければありがたいです。

問い合わせ及び参加表明は「佐藤優子」さんのメールアドレスへ、
メッセージを書いてくださいください。
メッセージはこちら yuko@yuko-cheese.net 詳細のご連絡が直接行きます。
原則現地集合になるかとおもいます。

以下東京からの移動例

交通手段 東北新幹線 東京→水沢江刺 (約2時間半) 
     車での移動 水沢江刺→住田町 (約1時間)

午前中から準備にかかりますが、東京から新幹線なら日帰りが可能です。
私は神奈川から車で前泊します。機材運搬、観光→温泉泊を予定しています。
24日の朝、都内を出発、26日の未明都内着。同乗してくださる方募集です。
帰りの時間が時間なので帰りは新幹線で、とか、逆に帰りだけ乗るとかもご相談ください。


★募金にご協力いただける方★

三井住友銀行 大森支店
普通口座 7452260
佐藤優子

口座振り込みでお願いいたします。
幹事を務めてくださる佐藤さんの口座になります。
ご入金いただく場合、名前の前に「チーズ」と入れてください。
私が振り込むとすると
「チーズシモダサナエ」
となります。

後日の報告等しやすいように連絡先のご記入をお願いいたします


★その他★
今回国産ワイン界の超有名人、
長野県小布施ワイナリーの曽我さんも参加予定です。
都内の有名チーズショップ「フェルミエ愛宕店」店長の村瀬さん
アカデミーデュヴァンのチーズ講座講師加藤さん
などなど素敵な方々がお忙しい中参加予定です。

チーズやバケットやジャガイモなんかを協賛できる
という方がもしいらっしゃいましたらご連絡いただけると幸いです。


★参考★
現地での受け入れをしてくださる団体、
「邑サポート」の活動が報告されているサイト
http://311cdnet.blog.fc2.com/blog-date-201201.html

まだ詳細が決まっていない部分がありますので確定次第こちらにUP、
また参加される方に直接ご連絡いたします。

みなさんのご協力お願いいたします。
私は現地へ行くことができませんが、募金という形で参加したいと思います


暖かいフォンデュで、皆さんの心が温まりますように




Posted by geleeblancheat 19:00
Comments(0)インフォメーション

2012年03月09日

サクラのチーズ入荷しました!

外は本格的に雪です
でも・・・ジュレには一足早くさくらが咲きました
北海道「共働学舎」のさくらが本日入荷しました
サクラの葉っぱとサクラの花の塩漬けが乗ったチーズ
サクラもちの風味
こちらはほのかな酸味、甘味、塩味を感じるソフトなチーズ
こちらと1ヶ月熟成の「アフィネ」両方入荷していますので
お好みを見つけてみてください
他、瓶はミルクジャム等北海道と県内産充実してます
サクラは4月中旬くらいまで入る予定です
ご入用の方はご予約ください

これらのチーズは11日のイベントにも登場予定です
チョット欲張りすぎちゃいました
参加される方はお徳かも・・・(笑)



タグ :共働学舎


Posted by geleeblancheat 17:55
Comments(0)インフォメーション

2012年03月08日

GW・・・

こんにちは
本日スケジュールを変更&更新しました
何だかGWまで日曜日は殆ど営業できないです
何なんでしょうか
皆さんすみません

さて4月以降話が持ち上がっているのが
山菜を採って食べよう!
開田高原のチーズの会
諏訪、真澄酒蔵イベント
エスポワールツアー
坪田さんワイン会
戸川さんの会・・・
色々とあがってきてます
いったいどれだけ実現するのでしょうか

皆さんもあったらいいなのイベントご希望ありましたら
リクエストくださいね

さて今週白馬のラネージュさんの会
頑張らねば・・・(汗)


Posted by geleeblancheat 18:52
Comments(0)