2011年07月28日

写真展

「写真展」  
お湿りの一日です
皆様の所はいかがでしょうか

さてジュレは数名のスタッフに支えらて今日までやってこれました
今までいったい何人の方がジュレを支えてくれたんでしょうか
本当にありがたいことです
結婚した人、お店を任された人、新たな職について活躍してる人、
自分の目標にさらに磨きを掛けている人、お母さんになった人、・・・・
本当に沢山だ!
色々な想いを持ってウチのお店を手伝ってくれました
今現在もそんな人がジュレを支えてくれています
早く独り立ちして皆さんに喜んでいただける人になってくれることを祈ります
かと言って、ジュレに誰もいなくなってしまうとこ困るんですが・・・(笑)

さて今回スタッフの一人が写真展を開くことになりました
皆様良かったら足を運んであげてください



ナップザック一つで訪れた夢の地、アラスカでの写真です

開催期間 + 7/31(sun)→8/27(sat)

場所 + 元町カフェ(長野県松本市元町3-4-51 元ビル2F)
       営業時間:9:00 - 17:00
       お休み :毎水曜日 & 8/2,16,23
       TEL  :0263-31-5211
Tちゃんがんばってね!

http://kawazu2006.blog53.fc2.com/

ジュレもその後一枚づつ展示予定です


Posted by geleeblancheat 16:09
Comments(0)

2011年07月27日

お取り寄せチーズ

先日日本経済新聞の「お取り寄せ可能な手作りチーズ 何で
もランキング」で発表がありました
の順位は、下記の通りでした。

1位 清水牧場「バッカス」
2位 ランラン・ファーム「十勝シェーヴル・炭」
3位 チーズ工房白糠酪恵舎「モッツアレッラ」
4位 さらべつチーズ工房「トカッチョ」
5位 酪楽館「鶴居シルバーラベル」
6位 アトリエ・ド・フロマージュ「ブルーチーズ」
7位 共働学舎新得農場「ラクレット」
8位 クレイル「カレ」
9位 チーズ工房横井牧場「アネペツ」
10位 三良坂フロマージュ「フロマージュ・ド・みらさか・シェ​ーヴル」

 吉田牧場の「カチョカバロ」がランキングにない理由は、エント
リーしなかったからとのこと。

なんと信州のチーズが2件入ってます。
国産チーズ素晴らしい!
因みに1種類抜かして食べてますね~

ただいま清水牧場のバッカスは売り切れです
一過性で終わりませんように・・・




Posted by geleeblancheat 12:19
Comments(0)

2011年07月22日

8月の話・・・

こんにちは
この所朝が涼しくて過ごしやすいです
今月の31日のパルミジャーノの会、
集まるのか心配でしたが、何とか少し明かりが見えてきました
まだ迷われている方も滅多に無いイベントですから
ぜひご参加ください
お一人での参加の方もいらっしゃいますから大丈夫ですよ

所で8月のことです
2年越しのラブコールでやっと実現します!
ワインイベントです
Oワイナリー、Sさんの登場です
今、内容を詰めています
いま少しお待ちください

日程は決定していますのでお知らせまで
8月28日(日)午後13時あたりから予定してます
お楽しみに・・・・


Posted by geleeblancheat 17:48
Comments(0)インフォメーション

2011年07月14日

今思うこと・・・

毎日暑い日が続いてますね

この所県外からのお客様がよくいらっしゃるようになりました
近い所からも、初めてと言うお客様もいらっしゃいます
いつもいらっしゃるお客様も含めて
本当にありがとうございます
もうすぐ6周年を迎えますが
色々と自分を含め変わってきたと思います

いい変化をこれからももち続けたいと思います
皆さまに喜んで頂ける為に・・・

今日思ったひととき・・・・



Posted by geleeblancheat 16:00
Comments(0)

2011年07月08日

信州の美味しい発見!

「信州の美味しい発見!」  報告
松本の地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます
31日のパルミジャーノのイベントまだまだ募集しております
参加をお考えの方ぜひご参加ください

地震をはさんで報告が遅くなってしまいました
6月19日に行われた「信州の美味しい発見!」の報告です
「大西荘」の花岡純也さんの計らいで実施できました
(純君ありがとー)
総勢26名の参加でした

前日は大雨
お天気が心配でしたが曇りの過ごし易い天気でした

まずは塩尻市のトマト農家さんの「野村農園」さんへ
塩尻市長と同級生という野村さん。
サラリーマンからの転身でトマト農家さんになたのだとか
赤いトマトは勿論なんですが、青いトマトも酸味があって食べられるのです
   
赤いトマトは甘くて美味しく、両方とも皮がしっかりとしていて料理にもってこいです
でも何と言っても丸かじりですね

色々なお話を伺ってスポワールへ向かいます
スタッフの方たちがウエルカムドリンクでお出迎え
焼き鳥屋になりたかったという藤木シェフは
外で子羊を炭焼きで調理中でした
  
 
まずは皆様にお勉強を・・・
今回のトマトとチーズの相性研究です
 
チーズはカマンベール、ゴルゴンぞーら、ヤギのチーズ、
サントモール、フロマージュブランの5種
それに、トマトのジュレ、マリネ等5種をあわせました
それぞれマッチするものが違い楽しんで頂けたのではないでしょうか

そしてお楽しみの藤木さんの料理へ
      


前菜から始まり子羊のグリル、デザートまでのフルコース
何だかとっても幸せになりました

最後のお花農家さん「はとざわ園」にてアルストロメリアの花摘み

何色にも分かれたお花を皆さん無心で摘まれていました

今回藤木シェフのお陰で実現したイベント
地元にいながら知らない作り手さんが沢山いて
それを発見できる機会を持たせていただきました
何だか次はきのこの会とか仰っていた様な・・・

そんな含みを持たせつつ実りのあるイベントでした

今後の予定です
7月31日(日)パルミジャーノカッティング 
          (株)フェルミエ 本間社長を迎えて
8月28日(日)ワインイベント
以下 
  シェリーの会、大信州の会、安曇野ワイナリー収穫祭、
  エスポワールきのこの会、ホテルブエナビスタ出張イベント・・・目白押しです
      私が大変!(汗)



Posted by geleeblancheat 16:05
Comments(0)報告

2011年07月04日

地震

松本に地震があって5日
パソコンは繋がらない状況がなぜかずっとあって
やっと復旧
これからどうなるのだろうか・・・

色々とやる事だらけだな


Posted by geleeblancheat 15:47
Comments(0)