前日御岳山の噴火
9月28日(日)秋晴れに恵まれて大人の社会見学ツアーが行われました
大人数の参加でバスの中も楽しい時間です
まずは諏訪の富士見町富士見パノラマスキー場の横にある
酪楽ミルク工房にてモッツアレラ工房を見学
スキー場ということですが、かなりの観光客がいらっしゃってました
ここは、マウンテンバイクができるということで
そんな方たちも田草に益した
そんなスキー場の奥に立っている小さな工房があります
元々、ここでヨーグルトが作られていたそうです
酒見さんをはじめとする3名でモッツアレラを作っているそうです
工房の中には大人数が入れないので、
工房の外でまずはそれぞれのモッツアレラの試食と
モッツアレラの実演製造を見せてくださいました
始めて見る方もいらっしゃり、モッツアレラつくりの大変さがわかって頂けました
次にはオーベルジュ エスポワールへ
ここでウエルカムのブルーベリージュースでスタッフの皆さんが待っていてくださいました
BBQで六白豚のロースの部分の、切りたて肉と、10日熟成した肉の味の違いを
藤木シェフに料理して頂きました
その前に、ワインとチーズの熟成違いのミニセミナー
野村ソムリエが苦労しながらワイン4種をセレクト
同じ品種の熟成でここまで味が変わるものなのか感動モノでした
チーズはコンテ
熟成違いの食べ比べに皆さん色々な感想をお持ちのようでした
その後は外に出て吉田牧場のカチョカヴァロと先程の富士見のモッツアレラのBBQ
もっちりな食感です
その後はそれぞれのスタッフの苦労で様々な食材の熟成違いを提案くださいました
この会は私たちも楽しむのですが、
どうしてもエスポワールスタッフにもお楽しみいただきたいと思って
こちらから無茶ぶりをお願いするちょっと楽しいような辛いような企画です
それでも各スタッフの方が工夫を凝らして色々な事を考えてくださいました
もっとすあっふの方のお話を伺いたかった!!
お肉の熟成違いもやはり10日熟成の物が柔らかく味わい深く
美味しくいただけました
そこに付いていたメルロで風味を付けた赤い塩が良いアクセントでした
さて時間も押してきてあわてて記念撮影をして次の場所へ
お店から近い場所にある
八ヶ岳福祉農園で食用ほうずき摘み取り体験です
中村理事長さん達が外で待っていてくださいました
ここではまず食用ほうづきの摘み取り
食べ頃のほうづきを教えて頂き、ハサミで摘み取ります
皆さん夢中で取っていました
畑にはイトトンボが沢山。止まっていて空には赤とんぼが飛んでいました
やっぱり秋ですね
このほうずきは、主に都会へ出荷されるそうで
一個100円もするそうです
そんな貴重なほうずきを沢山取りました
時間は刻々と過ぎていき、電車の時間に
今回は東京や神戸、京都など遠くからのご参加もあり
時間に遅れることができません
茅野駅まで何とか辿り着きそこから帰る方を見送り
後は松本まで皆さん爆睡です
お天気に恵まれたイベントはいい思い出となったでしょうか
御参加されて皆様、準備頂いた皆様、本当にありがとうございました
9月28日(日)秋晴れに恵まれて大人の社会見学ツアーが行われました
大人数の参加でバスの中も楽しい時間です
まずは諏訪の富士見町富士見パノラマスキー場の横にある
酪楽ミルク工房にてモッツアレラ工房を見学
スキー場ということですが、かなりの観光客がいらっしゃってました
ここは、マウンテンバイクができるということで
そんな方たちも田草に益した
そんなスキー場の奥に立っている小さな工房があります
元々、ここでヨーグルトが作られていたそうです
酒見さんをはじめとする3名でモッツアレラを作っているそうです
工房の中には大人数が入れないので、
工房の外でまずはそれぞれのモッツアレラの試食と
モッツアレラの実演製造を見せてくださいました
始めて見る方もいらっしゃり、モッツアレラつくりの大変さがわかって頂けました
次にはオーベルジュ エスポワールへ
ここでウエルカムのブルーベリージュースでスタッフの皆さんが待っていてくださいました
BBQで六白豚のロースの部分の、切りたて肉と、10日熟成した肉の味の違いを
藤木シェフに料理して頂きました
その前に、ワインとチーズの熟成違いのミニセミナー
野村ソムリエが苦労しながらワイン4種をセレクト
同じ品種の熟成でここまで味が変わるものなのか感動モノでした
チーズはコンテ
熟成違いの食べ比べに皆さん色々な感想をお持ちのようでした
その後は外に出て吉田牧場のカチョカヴァロと先程の富士見のモッツアレラのBBQ
もっちりな食感です
その後はそれぞれのスタッフの苦労で様々な食材の熟成違いを提案くださいました
この会は私たちも楽しむのですが、
どうしてもエスポワールスタッフにもお楽しみいただきたいと思って
こちらから無茶ぶりをお願いするちょっと楽しいような辛いような企画です
それでも各スタッフの方が工夫を凝らして色々な事を考えてくださいました
もっとすあっふの方のお話を伺いたかった!!
お肉の熟成違いもやはり10日熟成の物が柔らかく味わい深く
美味しくいただけました
そこに付いていたメルロで風味を付けた赤い塩が良いアクセントでした
さて時間も押してきてあわてて記念撮影をして次の場所へ
お店から近い場所にある
八ヶ岳福祉農園で食用ほうずき摘み取り体験です
中村理事長さん達が外で待っていてくださいました
ここではまず食用ほうづきの摘み取り
食べ頃のほうづきを教えて頂き、ハサミで摘み取ります
皆さん夢中で取っていました
畑にはイトトンボが沢山。止まっていて空には赤とんぼが飛んでいました
やっぱり秋ですね
このほうずきは、主に都会へ出荷されるそうで
一個100円もするそうです
そんな貴重なほうずきを沢山取りました
時間は刻々と過ぎていき、電車の時間に
今回は東京や神戸、京都など遠くからのご参加もあり
時間に遅れることができません
茅野駅まで何とか辿り着きそこから帰る方を見送り
後は松本まで皆さん爆睡です
お天気に恵まれたイベントはいい思い出となったでしょうか
御参加されて皆様、準備頂いた皆様、本当にありがとうございました